「声優を目指したいけど、どこに通えばいいのかよく分からない!」
僕は日ナレに通ったいましたが、声優養成所はたくさんあるのでどこに通えばいいのか迷いますよね。
1度決めてしまえばあとは通うだけなので心配ありませんよ。
しかし、後悔しないためには自分に合った学校を妥協せずに選ぶことが大切であり、声優を目指す大事な1歩なのです。
そこで今回は、日ナレに通っていた僕が評判と実績のある声優養成所を13校調べ、それぞれの学費や出身声優を一覧にしてよく比較できるようにしてまとめました。
自分に合った養成所を見つけるためのコツは、実際に足を運んで体験してみることです。
どんな養成所も、サイトを眺めているだけでは絶対に決められません。
なので、まずは資料を請求してたくさん情報を集めましょう。そして興味があれば、足を運んで実際にレッスンへと参加してみてください。
あなたが体験して感じたことが、その養成所のすべてです。たくさん比較すれば、自分に合った条件が必ず見つかるはずです。
比べれば分かる!評判と実績のある声優養成所13校【一覧表】
1.インターナショナルメディア学院

主な出身声優 |
|
---|---|
校舎の場所 |
|
応募資格 | 年齢制限なし |
「確実に声優としてデビューする」を目的とした唯一の声優養成所です。講師はベジータ役を務めた現役声優の堀川りょうさんで、完全現場主義にこだわった直接指導によるレッスンが受けらるようです。コースは「ベーシック」「アドバンスト」「プロ」の3つに別れています。
声優として事務所に所属できるのは200人中3人と言われていますが、演技力はデビューしてからいくらもで磨いていくことができますからね。なによりも事務所に所属できなければ、声優として生き残ってはいけないのです。
「高い演技力が身につく!」とアピールする養成所は多いですが、ここは「必ずテレビアニメに出演させる」という強い信念を掲げています。他との違いを比較するためにも最適な養成所ですので、本気で声優を目指すのであれば必ずチェックしておきましょう。
2.日本ナレーション演技研究所

主な出身声優 |
|
---|---|
校舎の場所 |
|
募集学科 |
|
オーディション内容 |
自己PR・筆記・朗読(セリフ) ※ジュニア声優クラスは実技と面接のみ |
オーディション料金 | 無料 |
応募資格 |
中学3年生以上〜40歳ぐらいまで ※ジュニア声優クラスは小学4年生から中学3年生まで |
グループ プロダクション |
|
日本ナレーション演技研究所は「学費が安い」「週1から通える」「実績がある」という三拍子が揃った養成所です。
僕も高校生のときに1年間通っていまして、年代は15歳から30代後半までと幅広く、仕事をしながらや学校に通いながらでもレッスンが受けることができます。
またどこよりも校舎の数が多いのも特徴で、都心部の近くに住んでいる人であれば必ず通いやすい場所が見つかるはずです。
そして他の養成所に比べると学費が格段に安いので、声優になれなかったときのリスクを減らせるのも大きなメリットですね。1年間30万円(2年目:20万円)の費用から声優を目指せるのは、これだけ多くの養成所を調べても日ナレだけです。
声優になれる確率はごく僅かだからこそ、これから初めて声優を目指す人は必ずチェックするべき養成所です。多くの声優を輩出しているためプロダクションとのつながりも強いですから、実力を身につければ確実にステップアップしていけます。
3.プロフィット声優養成所

主な出身声優 |
|
---|---|
校舎の場所 | 東京校(港区) |
募集学科 |
【基礎科】 週1日:1レッスン3時間・入所金10万円・月額2万円。 【本科】 週1日:1レッスン2時間・入所金20万円・月額3万円。 |
オーディション内容 | 【基礎科】 書類審査のみ。 【本科】 面接、台詞、朗読など。 |
オーディション料金 |
【基礎科】 0円。 【本科】 5000円。 |
応募資格 | 中学校卒業見込み以上の方。 |
これまでプロフィット養成所は、オーディションを受ける前から演技などの経験がある人しか入るのが難しい場所だったのですが、2017年からは初心者も学べる基礎科が設立されました。
僕もプロフィットに興味があったのですが、当時は本科しか受けられなかったので断念したことがありますので、おそらく初心者からの要望が多かったんだと思います。これからは、演技を初めて経験する人でも通える養成所になりました。
もちろんこれまで通り本科でのオーディションも行われているので、演技の経験がある方にもオススメできる養成所です。
基礎科は今年度(2017年)から始まるので事例がありませんが、数々の人気声優を輩出しているので演技の基礎力が確実に身につくのは間違いありません。
人数は25名ほどと少ないですが、これまでの実績があるのでカリキュラムは充実してるのでクオリティーも間違いないでしょう。
ちょっぴりハイレベルな新しい初心者向けの養成所といった印象です。
4.青二塾

主な出身声優 |
|
---|---|
校舎の場所 |
|
募集学科 | 【東京校】 [塾生] 110万円 [塾生Ⅱ部] 110万円(2年間の合計) 【大阪校】 100万円(2年合計) ※金額に差があるので詳しくは資料をチェック! |
オーディション内容 | 【東京校】 1次試験:書類審査・二次審査:面接・朗読・パントマイム。 【大阪校】 筆記・朗読・実技・面接 |
オーディション料金 | 【東京校】 1万1000円。 【大阪校】 1万円。 |
応募資格 | 【東京校】 塾生:高卒以上 塾生Ⅱ部:高卒以上。 【大阪校】 高卒以上~28歳まで。 |
青二塾は「青二プロダクション」に直属している養成所で、業界でも数少ない企画・制作会社を合わせているのが特徴です。そのため、普通の声優学校とは違い「日舞・洋舞・ボイストレーニング」などの基礎的なカリキュラムにかなり力を入れています。
また出身声優さんたちを見ていただければわかる通り、今はもうベテランの域に達している実力派声優たちを数々輩出してきている有名校でもあります。アニメだけでなく、映画の吹き替えや舞台もやられているマルチな声優が育っているのも特徴的です。
青二塾は”養成所”とはいうものの、週5日なのでほぼ専門学校のような場所です。なので、専門学校に通おうか迷われている方は必ずチェックしておくべき養成所です。
専門学校と養成所の違いを知りたい方は、ぜひ青二塾を覗いてみてください。
5.81ACTOR’S STUDIO

主な出身声優 |
|
---|---|
校舎の場所 |
|
募集学科 |
【東京校・本科】 入所金16万円・年間受講料62万円・年間損害保険料1万7000円 【東京校・週1コース】 毎週日曜14時~16時半・入所金11万円・年間授業料21万円 【大阪WORKSHOP】 毎週土曜or日曜・入所金11万円・年間授業料21万円 |
オーディション内容 |
|
応募資格 |
【東京校・本科】 高校卒業以上~26歳まで。 【大阪校】【東京校週1クラス】 中学卒業以上~40歳までの心身ともに健康な男女。 |
81ACTOR’S STUDIOはアニメ映像や音響制作をしている「81プロデュース・HALF H・P STUDIO・1981 GHD」などと連携しているため、事務所に所属すると声優を中心にキャスティングされることが多い傾向があります。
また企業との連携も多く、かなり強い営業力を持っています。母体である「81プロデュース」の直属なので、所属できればできれば仕事はたくさんもらえるようです。
ただ実力のある声優を輩出している人気養成所ですので、所属できても競争率は激しいでしょう。しかしそれは81プロデュースに限ったことではないので、養成所で実力を身につけられるかどうかに注目しましょう。
有料(約1万円)で「夏季声優四季講座」をやっているので、気になる方は体験してみましょう。実際の稽古場で講師による本格的なレッスンが受けられるようなので、決める上でのかなり有力な判断材料になるはずです。
6.シグマ・セブン声優養成所

主な出身声優 |
|
---|---|
校舎の場所 | 東京校(新宿区) |
募集学科 | 【基礎科1年間】 週1日・21万6000円・年間受講料:43万2000円 |
オーディション内容 | 自己PR・台詞・朗読・面接など。 |
応募資格 |
16歳から30歳までの健康な男女 ※20歳未満は保護者の了承が必要。 |
シグマ・セブンといえば中村悠一さんや若本規夫さんなど、実力のあるベテラン声優たちが所属している事務所ですが、この「シグマ・セブン声優養成所」の出身ではないので間違えないようにしましょう。
講師に「現役で活躍するタレント」と書いてあるので、レッスンが本格的なのは間違いなさそうなのですが、出身声優を見ると第一線で活躍されている方たちがいないのが不安なところです。なので、入所希望の際は必ずレッスンを体験してから決めるようにしましょう。
資料配布はしていませんが、レッスン見学は随時行っているとのこと。情報が少ないので、直接電話での問い合わせて、自分の目で確かめることが大切です。
7.俳協ボイス

主な出身声優 |
|
---|---|
校舎の場所 | 東京校(新宿区) |
募集学科 |
【スランダードクラス】 週1回・1レッスン3時間・受講料22万円 【アドバンスクラス】 週1回・1レッスン3時間半・受講料8万円 |
オーディション内容 | 朗読・台詞・面接・事前用意した「1分間の自己アピール」を読む。 |
オーディション料金 | 7,000円 |
応募資格 | 16歳~38歳までの心身共に健康な方。 |
俳協ボイスは「スランダードクラス」と「アドバンスクラス」の2つがあり、どちらとも最大で所属できる期間が6ヶ月と、他の養成所に比べて極端に短いです。それでいて実力のある声優たちを輩出しているので、短い期間でかなり濃密な授業が受けられる養成所として有名です。
また1年間を通して事務所への所属を目指しているので、「スタンダードクラス」が終わるとすぐに「アドバンスクラス」への進級試験が行われます。はやく声優デビューできる可能性がある反面、実力がなければ早々に切られてしまうというデメリットもありますが、これは見方によってはメリットにもなります。
声優は誰にでもなれるものではないですっから、短期間でみっちりレッスンを受けてもダメだったら、早く諦めてもらうという仕組みは、所属させておいてお金だけを払い続けさせる養成所よりも、ずっと生徒に優しいと思います。
また週1日なので、学生や社会人でも通いやすいのも特徴です。学費も極端に高くはないので、短い期間にがっつりと学びたい人にオススメの養成所です。
8.アクセルゼロ

校舎の場所 | 東京校(新宿区) |
---|---|
募集学科 | 【基礎クラス】 入所金10万円・授業料41万円 |
オーディション料金 | 5000円 |
応募資格 |
義務教育を終了した、健康な男女。 ※18歳未満の方は保護者の同意が必要。 |
アクセルワンは、森川智之さんと福山潤さんが立ち上げたアクセルゼロに所属するための付属声優養成所です。「ゼロ(0)からワン(1)へ」とすると覚えやすいと思います。
1年目の基礎クラスでは「発声、発音、アクセント、エチュード、トーク、ドラマ、スタジオ実習、マナー講座」などを行い、2年目の研修では「ドラマ、アテレコ、アフレコ実習、模擬オーディション」などのより実践的なレッスンを行っています。
そして、なんといっても専属講師たちが豪華です。代表の森川智之さんはじめ、水島大宙さんなど現役で活躍する声優も所属していますし、他にも音響監督・キャスティングのプロデューサーなどもついています。
また特別講師としてアクセルワンに所属している声優が来てくださることもあるそうで、さすが声優が立ち上げた事務所だなといった印象を受けます。
受講料8000円での体験レッスンも行っているので、気になる方はチェックです。入るのは簡単ではありませんが、レッスンの質は間違いなく高いです。
9.スクールデュオ

主な出身声優 |
|
---|---|
校舎の場所 | 東京校(渋谷区) |
募集学科 |
【レギュラークラス】 毎週土曜 1レッスン3時間・入所金6万円・受講料24万円・教材・施設費10万円・定員40名(1クラス20名) 【基礎クラス】 毎週日曜 1レッスン2時間半・入所金6万円・受講料24万円 |
オーディション内容 |
【レギュラークラス】 書類選考・面接・セリフ・朗読。 【基礎クラス】 面接・セリフ・朗読。 |
応募資格 | 18歳以上で上限なし。 |
スクールデュオは、賢プロダクションへ所属するための直属声優養成所です。特徴はほぼ毎回、事務所のマネージャーが見にくることで、レッスンをしっかりと見てくれる人がいる環境で学ぶことができます。
レッスンの見学は行っていませんが、3日間に渡る「夏期集中合宿声優講座」を開催していて、ガッツリ参加してレッスンを受けられます。お値段は約5万円と高めですが、興味のある方は参加するとかなりいい判断材料になるかと思います。
10.アトミックモンキー

主な出身声優 |
|
---|---|
校舎の場所 | 東京校(港区) |
募集学科 | 【A〜Hクラス】 レッスン時間は時間2時間半・各クラス定員20名程度・担任制 |
オーディション内容 | 自己PR、初見原稿、質疑応答 |
オーディション料金 | 5,000円(税込) |
応募資格 |
満15歳~30代くらいまでの心身共に健康な男女 ※未成年者は保護者の同意が必要。 ※経験値により特例あり。 |
アトミックモンキーの講師には、アニメ「ドラえもん」のスネ夫役も務めた関智一さんが所属するなど、実力のある経験者から教わることのできる養成所です。
また年に6回のプロダクション審査(オーディション)があるのも特徴で、事務所に所属できるチャンスが多いのも特徴です。
研究生による「研究所公演」も行われているようですので、気になる方は参加してみましょう。学んでいる生徒たちの演技を生で観れます。
11.ケンユウオフィス付属養成所talk back

校舎の場所 | 東京校(世田谷区) |
---|---|
募集学科 |
【東京校本科】 [平日クラス] 週2回・1レッスン2時間 [土日クラス] 1レッスン4時間・定員75名(1クラス25名)・入所金15万円・受講料24万円。 【リトライ科】 毎週水曜日13時から16時・入所金5万円・受講料9万円。 |
オーディション内容 | 面接・朗読など。 |
「ケンユウオフィス付属養成所talk back」は、堀内賢雄さんが立ち上げた声優養成所です。
「預かり生の活躍」として生徒たちがプロとしてデビューした実績は掲げていますが、誰が出身なのか名前が明かされていないのでなかなか実態が掴めていません。
なので、希望する際は必ず問い合わせてからにしましょう。初心者向けではありませんので、気になる経験者の方は体験レッスンに参加してみましょう。
12.マウスプロモーション付属俳優養成所

主な出身声優 |
|
---|---|
校舎の場所 | 東京校(新宿区) |
募集学科 | 声優科:週2〜3コマ(1コマ2時間で、10時~19時の間。) |
オーディション内容 | 書類選考・朗読・面接・エチュード。 |
オーディション料金 | 6,000円。 |
応募資格 |
専門学校、劇団等で1年以上、又はそれと同程度の基礎訓練を受けた18~27才までの男女。 ※未成年者は保護者の同意が必要。 |
マウスプロモーション附属俳優養成所は、声優プロダクションの「マウスプロモーション」が直接運営している養成所です。
劇団などでの演技経験が必要なため初心者が所属することはできない場所ですが、経験者であれば、実際に現場で使われる機材を使ってすぐにアテレコ授業が受けられる環境が整っています。
「夏のアテレコ体験授業・説明会」や「模擬オーディション」などの体験レッスンも行っているため、すでにスキルがある方は参加してみることで、自分が成長できる環境かを見極められると思います。
13.ぷろだくしょんバオバブ付属養成所B・A・O

主な出身声優 |
|
---|---|
校舎の場所 | 東京校(新宿区) |
募集学科 |
【1年目】 入所金10万円・授業料24万円・1クラス25名前後。 【2年目】 施設費5万円・授業料22万円。 |
オーディション内容 | 面接・セリフ・自己PR。 |
オーディション料金 | 5000円。 |
応募資格 | 基礎訓練を受けた健康な男・女。 |
関連会社に「ぷろだくしょんバオバブ」がある専属の養成所です。
成績優秀者は卒業前からバオバブに所属して仕事がもらえたり、オーディション特待生は入学金免除などの特典が手厚いです。
ただ、こちらも合格するためにはあらかじめ基礎的な演技力が求められるので、初めての人が受けるような場所ではなく、実力のある人が実戦へ向けて本格に取り組んでいける場所となっています。